【バイクナビをスマホで】スマホホルダーとおすすめ装備まとめ!

バイクナビスマホ

 

 

現代の車のほとんどにカーナビが備え付けられており、今や当たり前ともされていますが、バイクにも使用できるナビはないのでしょうか?

 

特にバイクの運転中は地図を開けておくこともできませんし、見知らぬところに行った時は地図が必要であるにも関わらずわざわざ停止して確認するのはかなり面倒ですよね。

 

実はバイク専用のナビも販売されており、後付けで簡単に取り付けることもできますが、最近は所有しているスマホをナビがわりにしている人も増えてきています。

 

さらに最近はバイク専用ナビアプリやスマホマウントも開発されており、手軽にスマホをナビ代わりにできるようになってきました。

 

そこで、

 

  • スマホをバイクナビにするメリット
  • バイクに取り付けるために必要なものや方法
  • おすすめのナビアプリ
  • おすすめのスマホマウント

 

をご紹介していきますので、この記事を参考にスマホをナビ代わりにしてバイクの旅をより快適にしてみましょう!

 

 

>>あなたのバイクが5万円高く売れる買取業者ランキング

 

 

バイク用のナビはスマホを選ぶ方がいい

 

バイクナビスマホ

 

バイク用で売られているナビは過酷な環境でも耐えられるように頑丈に作られていたり、バイクにボルトでマウントされているため、簡単には盗難されにくいという特徴があります。

 

そのためいちいち取り外さなくても良いというメリットがあります。

 

また、ほとんどのバイク用ナビは加圧式タッチパネルであるため、グローブをしていても操作ができるといった特徴もあります。

 

しかし近年はナビ機能としてはもちろんのこと、それ以外の機能も求められるようになってきたため、ナビ機能だけしか備えられていないバイク専用ナビよりも、スマホの方が便利と言える時代になっています。

 

バイクナビをスマホにするメリット

 

バイク専用ナビも便利ですが、ナビをスマホにすることで「ナビ機能+α」のメリットを得られるのが最大の魅力です。

 

特に、

 

  • 専用のナビに比べて費用が安い
  • ナビだけでなく音楽プレーヤーやカメラにもなる
  • 常に最新の地図情報を更新できる

 

などのメリットがあります。順に見ていきましょう!

 

専用のナビに比べて費用が安い

 

バイクナビスマホ

 

まず何と言っても自分のスマホをナビ代わりに使用すれば、かなり費用を安くすることができます。

 

バイク専用ナビの場合、性能がきちんとしているものは安くても20,000円くらいのものを選びたいところです。もちろん上限にはキリがなく、中には40,000〜50,000円ほどする上級モデルも存在します。

 

しかしスマホをナビにするのであれば、最低限必要なものは、

 

  • マウント・・・1,000〜2,000円くらい
  • 電源プラグ・・・1,500〜3,000円くらい

 

となりますので、2,500〜5,000円あればスマホをナビ代わりにすることができるとも考えられます。

 

しかも最近は新品のスマホでも5,000〜8,000円ほどで購入できるため、コストをかけずにナビを利用することができると言えますね。

 

ナビだけでなく音楽プレーヤーやカメラにもなるため便利

 

バイクナビスマホ

 

バイク専用のナビは当然ながら道案内にしか使用することができませんが、スマホはナビだけでなく音楽プレーヤーの代わりにもなるため、Bluetoothイヤホンを搭載して音楽を聴きながらツーリングを楽しむこともできます。

 

さらに音楽に聴き飽きたらラジオアプリを使用すれば、走行しながらラジオを聴くこともできます。

 

常に最新の地図情報を更新できる

 

バイクナビスマホ

 

バイク専用ナビはマップのアップデートに更新料が必要であることが多いため、いつまでも更新せず使い続けて新しい道がわからなかったりすることもありがちです。

 

更新するには専用のショップに行く必要があったり、更新料が数万円もするなんてことも少なくありません。

 

反対にナビアプリだと、ネット環境さえあれば頻繁に無料でアップデートできるため、何もせず常に最新ルートを知ることができます。

 

バイクナビをスマホにするために必要な手順

 

スマホをバイク用ナビにするには次のような手順を踏む必要があります。

 

  1. ナビ用のスマートフォンを用意する
  2. スマホに地図アプリをダウンロードする
  3. バイクのハンドルにスマホマウントをセットする
  4. Bluetoothスピーカーをヘルメットに取り付ける
  5. 充電システムを取付ける

 

1.ナビ用のスマートフォンを用意する

 

まずはナビ用のスマートフォンを用意しましょう。

 

もちろん手持ちのスマホをナビ代わりにしても問題ありませんが、炎天下の中高温に晒されたり、万が一落下させた時を考えると、格安のスマホを別に用意しておく方が無難です。

 

格安でも防水性がしっかりしているSIMフリースマートフォンがいいでしょう。

 

 

これに格安のデータ専用SIMを合わせればかなり安く利用できます。

 

中には毎月500MBまで利用料無料のものもあるため、ナビアプリの使用だけであれば十分でしょう。

 

購入したスマホには液晶保護フィルムや衝撃吸収カバーも取り付けておくことをおすすめします。

 

2.スマホに地図アプリをダウンロードする

 

利用するスマホを決めたら、ナビとして利用するアプリをダウンロードしましょう。

 

無料アプリでも十分ですし、自分の好みのアプリがあればそれを利用してもいいでしょう。おすすめの地図アプリは後で詳しくご紹介します。

 

3.バイクのハンドルにスマホマウントをセットする

 

バイクのハンドル部分にスマホのマウントをセットします。

 

スマホマウントの種類も豊富にありますが、視認性が悪くないかや防犯性も備え付けられているかといったことを判断して選びましょう。

 

ボルト式で固定するマウントをハンドルに取り付ける際は、なるべく強めに締め込んでいく方がいいでしょう。

 

さらに振動でボルトが緩んできた時にすぐ増し締めができるよう、購入後ボルトや部品が馴染んでくるまでしばらく工具を持ち歩くことをおすすめします。

 

4.Bluetoothスピーカーをヘルメットに取り付ける

 

ヘルメットを着用したまま音声が聞き取れるようにヘルメット内蔵型のBluetoothスピーカーを取付けましょう。

 

 

取付け方法は簡単で、ヘルメットの耳が当たる部分の内装を外してパッド型のスピーカーを貼り付けるだけです。

 

さらに受診する部分は外の部分に貼り付ければ見た目もカッコ良く決められます。

 

初期の音量設定に注意し、走行の支障にならない程度のボリュームに設定しましょう。

 

5.充電システムを取付ける

 

長距離のツーリングでは長時間ナビを利用するため充電システムが欠かせませんので、バイクのバッテリーからUSB電源に変換できる充電システムを用意しておくことをおすすめします。

 

 

さらにこちらは独立したポータブル充電器も接続できるため、配線工事が苦手な人でも問題なく利用できるでしょう。

 

バイクナビをスマホにする時に知っておきたい注意点

 

バイクナビをスマホにする時は、以下のことに注意する必要があります。

 

  • 場所によっては電波が届かないところがある
  • 万が一の落下に備えておく
  • 真夏は高温対策をしておく

 

順に説明しますね。

 

場所によっては電波が届かないところがある

 

バイクナビスマホ

 

山の中やトンネルの中、高層ビルが多いところなどは電波の受信が悪いため、ナビアプリがオフラインになってしまうことがあります。

 

また、オフラインの状態が断続的に続くと、上手く位置情報を取得できずマップ上では違うところを走っているようになります。

 

バイクの運転手に違うルートを示されるとルート変更ができないため、実際かなり焦りますし、安全上好ましくありません。

 

オフラインになったら電波が回復するのを待つしかないため、全てをナビに頼るのではなく、出発前におおよその目的地への行き方は予習しておきましょう。

 

万が一の落下に備えておく

 

バイクナビスマホ

 

車と違ってバイクの運転は振動が多いため、万が一スマホが落下したときに備えてワイヤーケーブルで繋いでおく方がいいでしょう。

 

また、iPhoneにはストラップを取付けるところがないため、防水ケースや衝撃吸収カバーにストラップを取り付けておくことをおすすめします。

 

おすすめのワイヤーケーブルは伸び縮みするスプリングタイプで、落下してもカウルの中やハンドルに噛み込まないような長さのものを選ぶと良いでしょう。

 

 

真夏は高温対策をしておく

 

バイクナビスマホ

 

太陽の直射日光が当たるスマホは本体の温度が上昇しすぎるとバックライトが消え、警告画面に変わります。

 

一度温度が上昇したスマホは放っておいてもなかなか冷えることがありませんので、長距離ツーリングや真夏の利用時はあらかじめ対策をしておく必要があります。

 

スマホの熱対策品として、放熱性が高い素材が使われているケースを使用するのも一つの方法となります。

 

例えば熱伝導シートが内蔵されているケースを使用すれば4〜5℃ほど低くすることができるでしょう。

 

 

また、スマホに保冷剤を直接装着するタイプのものも存在し、こちらの保冷剤はスマホの背面にぴったりと密着させることで、40℃の気温の中でも問題なく使用し続けることができます。

 

 

 

バイクナビをスマホにするときに入れておきたいアプリ3選

 

バイクのナビをスマホにするなら、あらかじめ地図アプリをダウンロードしておかなければいけません。

 

しかし世の中かなりの数の地図アプリが出回っており、正直どれがいいのかわからないと思います。

 

そこでおすすめする地図アプリは以下の3つとなります。

 

  • Googleマップ
  • Yahoo!地図
  • ツーリングサポーター by NAVITIME(ナビタイム)

 

この中から実際に自分が使いやすいものを選んでおけばまず間違いないでしょう。

 

Googleマップ

 

バイクナビスマホ

 

まずは定番Googleが提供している全世界対応の地図アプリとなります。

 

一番メジャーなこのアプリはバイクでの移動時にもナビとして十分機能します。

 

ナビゲーション機能のほか、電車やバスの乗り換え機能や電車や徒歩でのナビゲーションにも対応しています。

 

基本的にはツーリング時は車での移動を選択します。

 

Googleマップの最大の特徴は複数の経路が表示されるため、自分の好みの経路が選択できる点でしょう。

 

また、走行中に渋滞に巻き込まれれば迂回するルートを勧めてくれる機能も付いています。

 

さすがに運転途中のスマホ操作はできませんので一旦停止しなければいけませんが、それでもかなり便利なナビアプリでしょう。

 

さらに出発地から目的地までの経路を共有することもできるため、高速道路に乗る地点やフェリーを利用する地点などを「マイマップ」に共有しておけば大人数での直距離ツーリングではぐれるのも防げます。

 

万が一はぐれても経由地さえ知ってさえいれば、合流するのもかなり早くできるでしょう!

 

反対にデメリットとして、農道や山道への案内は苦手としていますので、いきなり脇道へと誘導されたり、ルートを間違えた時のリルートがとんでもなく狭い道だったりすることも少なくないようです。

 

その理由の一つとして、Googleマップはもともと経路の設定に幹線道路などの主要道路の優先機能が弱いためだと考えられます。

 

ただしGoogleの機能はアップデート頻度も早いため、現在はかなり改善されたと言ってもいいでしょう。

 

また、曲がり角に来た時の合図がリアルタイムすぎて、Googleマップに慣れない時は曲がり角を通り過ぎてしまうということもよくあります。

 

そのため、曲がり角に気が付いたら信号の位置などを確認しながら早めに減速しておくことが重要です。

 

それ以外にもGoogleマップの画面は他の地図アプリと違い、縮尺変更は指2本を使って行わなければいけないため、グローブを着用したままや運転中ではできないため、使い勝手が良いとは言い切れません。

 

道路や建物も立体的に表示されないため、画面を見て瞬時に判断するには慣れが必要でしょう。

 

Googleマップを使用するときはBluetoothを繋いで音声案内も併用することをおすすめします。

 

Yahoo!地図

 

バイクナビスマホ

 

Yahoo!が提供するカーナビアプリで、地図アプリをナビに利用しているわけではなく、あくまで自動車やバイクのナビとして開発されたため画面構成が見やすく、直感的に操作できる特徴があります。

 

さらに道路交通情報とGPSによるデータを受信して渋滞情報を事前にキャッチし、最適なルートを示してくれます。

 

もちろん無料で使え、データ更新料も一切かかりませんのでかなりの人気を集めています。

 

また、安全運転機能が搭載されており、標識アイコンや危険な道路に出ると画面上に「SLOW」走行を促すアイコンが出て危険を知らせてくれたり、自分の運転診断の結果も見ることができます。

 

反対に経由地やルート変更の際は他のナビアプリよりも劣るのが唯一のネガティブポイントですが、Googleマップ同様頻繁にアップデートしてくれるため、徐々に精度が上がってきています。

 

縮尺も「+」「−」をタップするだけで変更できるため、バイクに乗っていても使い勝手が良く、音声案内を使わなくても問題ない地図アプリとしては一番ではないでしょうか?

 

ツーリングサポーター by NAVITIME(ナビタイム)

 

バイクナビスマホ

引用:http://products.navitime.co.jp/service/motorcycle/android_sp.html

 

株式会社ナビタイムジャパンが提供するナビアプリで、ツーリングをするライダー視点で設計されているため、曲がり角に近づいた時に大きめの文字と案内表示が直感的にわかます。

 

また、ツーリングのおすすめロードやスポットをも紹介してくれたり、景色が良いルートを優先してくる機能も付いているのも嬉しいところですね!

 

さらにバイクナビは直射日光の下で使用するため、画面の見やすさを重視しなければいけませんが、ナビタイムは任意で背景を黒に設定できたりと、周囲の状況によって臨機応変に切り替えることができます。

 

そのほかにも二輪駐車場も収録されていたり、月額300円のプレミアムコースに入会しているとオービスに近づいたときに音声で警告してくれる機能も搭載しているため、バイクナビとしての必要な機能が全て入っているとも言えるでしょう。

 

スマホにナビアプリを入れる時に気を付けたいこと

 

スマホのナビを使用するっときに気を付けたいことがあります。

 

  • 電波が届かなところでは使えない
  • 走行を開始したら細かな変更はできない

 

まず、ナビアプリは衛星の位置情報を受信して使用するため、電波が届かない山奥や田舎では使用できないことがほとんどです。

 

中には地図自体をダウンロードして使うものもありますが、ほとんどがオンラインで使用するため、電波が受信できないと全く使えないなんてものも存在します。

 

また、バイクの運転中にスマホを操作するのは困難であるため、一度出発してしまうと経由地をスキップすることができません。

 

そのため出発前に入念なルート確認をし、リルートがかかれば一旦停止し、任意のルートかどうか確認する必要があります。

 

 

バイクナビをスマホにするならマウント方法が一番大事!

 

バイクナビスマホ

引用:https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E5%93%81-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=3206782051

 

バイクナビをスマホにするために必要なものや用意するものをご紹介しましたが、一番大事なのはスマホをマウントする位置とも言えます。

 

なぜなら走行中に周りを見ながら順次に画面も確認しながら走行するため、マウント位置が悪いと視線に移動にかなり疲れてツーリング中の疲労具合がかなり変わってくるからです。

 

また、視線の移動は安全運転にも関係するため、取付け位置は慎重に考えなければいけません。

 

バイク用スマホマウントを選ぶときは、

 

  • 固定位置
  • 振動で動かないか
  • スマホ脱着のしやすさ

 

といったことが重要になります。次の項でおすすめのスマホマウントをご紹介していきます!

 

バイクにスマホを固定してナビにするためのおすすめのスマホマウント11選

 

まず、スマホの固定方法は次の3種類に分けることができます。

 

  • クランプ型
  • ポーチ型
  • ゴム型

 

スマホを挟み混んでしっかりと固定するのであればクランプ型を選ぶと良いでしょう。

 

クランプの解除も簡単でワンタッチでできるものがほとんどです。

 

また、スマホを透明なポーチに入れることで防水性を確保したり、落下の心配をしなくてもいいタイプもあります。

 

さらにゴム型はクランプに加えてゴムバンドでもスマホをがっちり固定できるため、振動や衝撃に強く、振動が大きいところでも問題なく使用できるでしょう。

 

COOWOO スマホホルダー

 

 

4本の爪でがっちりとホールドするクランプ型で、購入から12ヶ月間は保証されているほど頑丈な作りが特徴的です。

 

また、ホルダー部分もプラスチック球を用いて360°自由に調整できます。

 

さらに無駄のないスタイリッシュなデザインはどのようなバイクにも合わせることができるでしょう。

 

タイプ クランプ型
対応サイズ(縦・横・厚さ) 115~180×58~90×12mm
特徴 4本爪でがっちりホールド・スタイリッシュなデザイン

 

デイトナ スマートフォンホルダー

 

 

バイク部品を多数製造・販売しているデイトナから販売されているスマホホルダーは、ハンドルに取り付けるクランプ部分をボルトでしっかり固定できるため、防犯性が高く落下の危険性も少ないのが特徴です。

 

さらに角度や回転も自由に変えられるのも大きな魅力です。

 

タイプ クランプ型
対応サイズ(縦・横・厚さ) 110~163×50~85×6~18mm
特徴 スマホはワンタッチで取付け・クランプ部分はボルトで固定のため防犯性が高い

 

RAM MOUNTS Xグリップ

 

 

米国製の本格スマホマウントで、軽量で頑丈なアルミニウムをパウダーコートしていますので、見た目もかなりカッコいいデザインとなっています。

 

さらにバネ式のXグリップが幅広のスマホでもがっちり固定できます。

 

タイプ クリップ型
対応サイズ(横・厚さ) 48~82×22mm
特徴 スマホを挟み込むクリップ型・デザインもシンプルでおしゃれ

 

LEADNOVO スマホバイクマウント

 

 

プラスチック製のスマホマウントで他のスマホホルダーよりも強固に作られています。

 

ベース部分はボルト2本で止めて固定するため防犯性もあります。

 

また、クランプ範囲が小さいためイヤホンジャックやボタンを覆うことがありません。

 

マウンテンバイクでも使用されているほど振動対策もしっかりされており、強度と利便性を求めるのであればまず間違いないモデルでしょう。

 

タイプ クランプ型
対応サイズ(横・厚さ) 70~100×10mm
特徴 ベースをボルトでがっちり固定・縦横問わず使用可能

 

AKEIE スマホホルダー

 

 

安定性が強い三角構造で横向きで使用することもできます。

 

また、背面のパッドは広範囲で耐震性はもちろん、スマホを保護する働きもピカイチです。

 

ブラケットの固定ボルトも手で回せるため、脱着が簡単で複数のバイクでの使い回しもできます。

 

タイプ クランプ型
対応サイズ 3.5インチ~6.5インチに対応
特徴 360°回転可能・三角構造で必要最低限の固定

 

KOMOTU マウントステー・ホルダー

 

 

ポーチ型のスマホマウントで密封性が優れているため防水性はかなりのものです。

 

また、透明膜はタッチパネルの反応を損なうことなく快適に使用でき、GPS機能も問題なく利用できます。

 

さらに傾きも360°回転させることができるため、横向きで使用できるのも特徴です。

 

タイプ クランプ型
対応サイズ(横・厚さ) 48~82×22mm
特徴 米軍でも使用されているモデル・360°回転可能

 

 

AQUALAND スマホホルダー

 

 

ハンドルにワンタッチで取り付けられるクランプ型のスマホマウントで、好みの位置に簡単に取り付けることができます。

 

クランプ部にはハンドルを傷付けないゴムマットも付けられているため、自分の好きなところを自由に変えられるのも魅力的ですね!

 

さらにクランプで挟んで固定するため、もしもの時に落下する可能性もありますが、万が一に備えて落下防止ワイヤーも付属しているため非常に安心です!

 

タイプ ポーチ型
対応サイズ(縦・横・厚さ) 125~168×60~92×25mm
特徴 落下防止ワイヤー付き・ワンタッチでハンドルに固定

 

サインハウス ウォータープルーフケース

 

 

完全防水設計のポーチ型で雨の中のツーリングでも問題なく利用できます。

 

また、大きなスマホでも使用できるサイズであるため、大型の画面でナビを見ながらツーリング中も快適に過ごすことができますね!

 

さらにマウントシステムはアルミの削り出しで軽量と強度が合わさっているのはもちろん、見た目もカッコよくできているのも魅力的です。

 

タイプ ポーチ型
対応サイズ(縦・横・厚さ) 155×95×30mm
特徴 サイズはもちろん重さ500gまでと大きめのスマホにも対応

 

MASTORE バイクスマホホルダー

 

 

USBの充電チャージャーが付属しているため、スマホを充電しながら利用できます。

 

また、4つのクランプでしっかり固定されるようにできていますが、クランプ自体は優れた柔軟性を持っているためスマホ本体を傷つける心配はありません。

 

さらに360°任意の角度に変えられるため、取付けの場所も自由に決めることができるでしょう。

 

タイプ ゴム型
対応サイズ(縦・横・厚さ) 115~175×58~88×12mm
特徴 360°回転可能・USBチャージャー付き

 

AIDON バイクホルダー

 

 

高品質シリコン素材を使用しているため、スマホを傷つけることなくがっちり固定できます。

 

またスマホを取り外すことなくボタンやイヤホンジャックを使えるためかなり便利です。

 

さらにカメラのレンズも覆いませんので、スマホを走行中の動画を撮るアクションカメラとして使うこともできるでしょう。

 

タイプ ゴム型
対応サイズ Phone X/XS IOS/Android機種対応
特徴 伸縮性が優れているシリコン素材使用・12ヶ月の返品保証

 

KEEPRO スマホホルダー

 

 

左右のクランプに加えて上下にはシリコンを使用し、あらゆる衝撃からスマホを守ります。

 

また、背面の受けには衝撃吸収パッドが使用されているため、耐震性が高くなっているのも特徴です。

 

さらにハンドル取付け部は大口のクランプであるため、どのようなハンドルにも対応しています。

 

タイプ ゴム型
対応サイズ(横) 40~100mm
特徴 幅広いハンドル径に対応・水色でおしゃれなデザイン

 

まとめ:バイクのナビをスマホにするには設置に手間がかかるがその分かなり便利

 

バイクナビスマホ

 

バイクのナビをスマホにするには保護カバーやスマホマウント、充電コードなどの設置が必要で手間がかかりますが、バイク用ナビを購入するよりもコストを下げられるというメリットがあります。

 

さらにスマホはナビ機能以外にも音楽が聴けたり、行き先でカメラとしての利用もできます。

 

そのため、今回ご紹介したスマホをナビにする方法を参考に取付け、バイクの旅をより快適に過ごせるようにしてみてはいかがでしょうか?

 

 

>>バイクを売るときに高値で売却する方法のすべて


 

ここからは当サイトの人気記事をご紹介いたします!



バイクジャンル別人気記事


>>あなたのバイクが5万円高く売れる買取業者ランキング


>>おすすめオフロードバイクベスト10


>>アメリカンバイクおすすめ10車種


>>ネイキッドバイクおすすめ16選


>>バイクを売却する時に一番高く売る方法


>>おすすめクラシックバイク17選


>>おすすめストリートファイターバイク15選


>>通勤通学バイク12選【50cc 125cc 250cc編】


>>人気ツアラーバイク18選


>>電動バイクおすすめ車種10選


>>3輪バイクおすすめ車種12選


>>単気筒おすすめバイクまとめ


>>モタードバイクおすすめ10選


>>ネオクラシックバイクおすすめ15選


>>アドベンチャーバイクおすすめ


スクーター人気記事


>>125ccスクーターのおすすめモデル12選【全メーカー】


>>ホンダの125ccおすすめスクーター5選


>>ヤマハ125ccおすすめスクーター5選


>>ビッグスクーターおすすめ12選


>>人気おすすめスクーター18選


原付 原付二種人気記事


>>125ccおすすめアメリカンバイク【全車種版】


>>50cc原付バイクおすすめ車種ベスト15選


>>125ccバイクおすすめまとめ【原二】


中型バイク人気記事


>>250ccおすすめネイキッドバイク


>>おすすめ400ccネイキッドバイクトップ5


>>250ccおすすめアメリカンバイク6選


>>400ccおすすめアメリカンバイク6選


>>250ccバイク!おすすめ車種と魅力を徹底解説


>>150ccバイクおすすめ


>>バイク買取下取り価格相場表


>>400ccバイクおすすめ20選


>>中型バイク(250cc~400cc)おすすめ20選


大型バイク人気記事


>>おすすめ大型ネイキッドバイク16選


>>大型バイクおすすめ23選


カスタムバイク人気記事


>>【族車】暴走族に人気のおすすめバイク | 旧車會


>>カフェレーサーカスタムバイク6選


海外バイク人気記事


>>BMWおすすめバイクランキング30選


>>【ピアジオ】125ccおすすめスクーター


>>キムコ125ccおすすめスクーター5選


>>SYM125ccおすすめスクーター5選


バイク用品人気記事


>>SHOEI(ショウエイ)人気おすすめヘルメット14選


>>おすすめバイクウェア32選


>>バイクジャケットおすすめ12選


>>バイクファッションおすすめまとめ


>>ヘルメットスピーカーおすすめまとめ


>>バイク服装おすすめまとめ


>>バイクタイヤおすすめまとめ


バイク漫画人気記事


>>バイク漫画おすすめまとめ


>>バリバリ伝説まとめ


>>バイク漫画キリンまとめ


バイク豆知識


>>125ccバイクに乗るための免許制度


>>バイクのABSは安心か検証


>>バイクを無料処分する方法


>>バイク芸人の愛車を一挙公開


>>標識交付証明書の紛失と再発行


>>トライクの免許は何が必要?


>>バイクの慣らし運転の効果的な方法


>>ばくおんのキャラクターとバイクまとめ


バイク買取店の口コミ評判一覧


>>バイク王の口コミ評判


>>バイクランドの口コミ評判


>>バイクワンの口コミ評判


>>バイクボーイの口コミ評判


>>バイクブーンの口コミ評判


>>バイク比較.comの口コミ評判


>>バイクブロスの口コミ評判


>>楽天バイク一括査定の口コミ評判


>>レッドバロンの口コミ評判


>>YSPの口コミ評判


>>ホンダドリームの口コミ評判


>>バイクショップロミオの口コミ評判


>>バイカーズステーションSOXの口コミ評判


>>バイクパッションの口コミ評判


>>ナガツマの口コミ評判


>>バイクエースの口コミ評判


>>ずっとライドクラブの口コミ評判


>>己斐オートバイセンターの口コミ評判


新型バイク人気記事


2018年発売の新車


>>Z900RS


>>PCXハイブリッド


>>モンキー125


>>GSX-R125ABS


>>エストレヤFinal Editin


>>SCR950


>>Z650


>>ニンジャ1000H2 SX SE


>>スーパーカブC125


>>CB125R


>>ハーレー ファットボブ


>>BMW C400X


>>トライアンフ ボンネビルボバー


2017年発売の新車


>>レブル250


>>ジクサー


>>CRF250ラリー


>>Vストローム250


>>GSX250R


>>新型CBR250RR


>>XSR700


2016年発売の新車


>>G310R


>>CRF1000L アフリカツイン


>>XSR900


>>ZRX1200DAEG