意外と簡単!バイクの車検証の再発行の方法!必要書類と費用を徹底解説!

バイク総合ランキングバナー

『バイクの車検証をなくしちゃった…』とお悩みじゃないですか?車検が間近に迫っていたリバイクの買換えや売却を考えているときにふと『あれ?車検証ってそういえばどこにやったっけ?』ってハッとしてしまう方も結構多いんですよね。

 

ツーリングをしているときにどこかに落としてしまったり、バッグの中に入れていたはずなのに間違えて捨ててしまっていたリ…。いろんな原因があると思いますが、車検証はちゃんと再発行してもらうことができるので安心してください。

 

ここでは実際にバイクの車検証を再発行してもらう手順や費用、そして必要書類などについて詳しく説明していこうと思います。

 

なんとなくイメージでは面倒で自分ではできないという方も多いかもしれませんが、内容を知ってしまえば案外簡単なので、これからのためにぜひ知っておくようにしてくださいね。

 

バイクの車検証の重要性

車検証は自動車(250㏄以上の自動二輪も該当)を所有、もしくは使用しており車検をしっかりと受けていることを公的に証明することができる唯一の書類になります。自動車などの場合には常にダッシュボードに車検証や説明書などの書類を常備しているはずですが、バイクなどの場合はどうしても収納するスペースが限られているため常時所持しているという方は案外少ないものです。ただ交通法ではバイクを運転する場合には必ず車検証を携帯するということが義務付けられています。

 

道路運送車両法 第66条第1項

自動車は、自動車検査証を備え付け、かつ、国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない。

 

不携帯の場合には50万円以下の罰金に処されてしまうと記載されているので注意が必要です。

 

道路運送車両法 第109条

次の各号のいずれかに該当する者は、50万円以下の罰金に処する。
8.第66条第1項(第71条の2第4項において読み替えて適用する場合を含む。)の規定に違反して、自動車検査証若しくは限定自動車検査証を備え付けず、又は検査標章を表示しないで自動車を運行の用に供した者

 

車検証を所持していなかったことが原因で検挙されてしまったという話を聞いたことはないため、警察自体も口頭注意ぐらいの対応で済む場合が多いですが、重大な事故などを起こしてしまった場合には必ず車検証は提示しなくてはならない書類なので必ずバイクを運転するときには携帯するようにしておきましょう。車検証を紛失してしまったけれど必要がないと思っている方はできるだけは早くに再発行の手続きを行うようにしましょう。

 

バイクの車検証の再発行はどこに行けばいい?

バイクの車検証を再発行してもらう場合は、管轄の陸運局(運輸支局)で再発行の手続きを行う必要があります。各都道府県の陸運局(運輸支局)は以下のリンクで紹介しているので参考にしてみてください。

 

車検証の再発行に必要な書類と持ち物

車検証を再発行するためには土日祝日を除く平日に陸運局に直接行き、手続きを行う必要があります。その際には必ず以下の所持品を確認してから行くようにしましょう。

※自動車検査証再交付申請書
※手数料納付書
(※は当日に陸運局にて準備し書類を記入)
申請を行う方の印鑑(代理人の場合は代理人のもの)
申請を行う方の身分証明書(代理人の場合は代理人のもの)

以上の4点が必ず必要になってくるので忘れないようにしましょう。

 

陸運局などは各都道府県に限られた数しかありませんのでもしも忘れてしまった場合にはまた取りに帰らなくてはならないので二度手間となってしまうので要注意です。※印の申請書と手数料納付書は当日に陸運局で作成します。

 

書き方などはそれぞれ陸運局の局員が丁寧に説明してくれるため記入の仕方がよく分からないという方も安心して申請することができるので安心してください。

 

代理人が車検証を再発行する場合に必要なものと注意点

車検証の再発行を本人が行う場合は以上の持ち物で大丈夫ですが、何らかの理由がある場合に代理人に依頼する方もいるかもしれません。その場合にはちょっと特殊な書類が必要になるので注意が必要です。まず必要な持ち物については上記の4つと同じ。

 

※自動車検査証再交付申請書
※手数料納付書
(※は当日に陸運局にて準備し書類を記入)
申請を行う方の印鑑(代理人の場合は代理人のもの)
申請を行う方の身分証明書(代理人の場合は代理人のもの)

 

これらの4つとは別に代理人がバイクの車検証を発行する場合に必要な書類は理由書と委任状というものが必要になってくるので注意するようにしましょう。

 

 

代理人がいく場合に必要な6つの書類と持ち物

※自動車検査証再交付申請書
※手数料納付書
(※は当日に陸運局にて準備し書類を記入)
申請を行う方の印鑑(代理人の場合は代理人のもの)
申請を行う方の身分証明書(代理人の場合は代理人のもの)
理由書
委任状(再発行を行う本人の捺印必要)

 

一番忘れがちなのが再発行に行く代理人の方の印鑑と身分証明書です。代理人が申請に行く場合には再発行を希望する本人の印鑑や身分証明書ではなく申請を行う代理人の印鑑と身分証明書が必要だということを忘れないようにしてくださいね。

 

再発行を希望する本人の印鑑は委任状などの捺印忘れなどの可能性もあるのでできる限り再発行を希望する本人のものも用意して行けばもしものときも安心ですね。

 

 

理由書ってなに?

理由書は宣誓書の意味もあり、もしも紛失してしまった車検証が見つかったときには速やかに返納するという約束でもあります。理由書は陸運局などで準備することもできますが、ネットでダウンロードすることができるので事前に準備しておけばわざわざ車検証の再発行を行う人の印鑑などを持参する必要がなくなるのであらかじめ準備して持って行くのがおすすめです。

 

ダウンロードは運輸支局や国土交通省のホームページからダウンロードすることができます。

 

 

理由書の記入方法

1、管轄の運輸支局名を記入

管轄の運輸支局名は○○支局長と届け出る支局の代表に向けたものとなります。各対応ナンバーの支局は以下を参考にしてみてください。

 

2、自動車登録番号、車両番号を記入

通常であれば車検証を見ればこの2つはすぐに分かりますが、車検証を紛失してしまっている場合には自賠責保険証を確認すれば必ず記載されています。

 

3、盗難日付、届出警察署名、届出年月日、受理番号を記入

車検証を盗難された場合などは悪質利用される場合もあるため必ず警察に届け出る必要がありますが、紛失してしまった場合は警察に届け出る必要はありませんので理由書に届出の記入は不要です。この届出警察署名、届出年月日、受理番号は警察に届出た場合のみ記入すれば大丈夫です。

 

4、盗難、遺失にあった場所や状況を記入

どこでどのようにして紛失してしまったのかということを記入しますが、どこで無くしてしまったのかもわからない場合には『管理不足により紛失』と正直に書くようにしましょう。

 

5、所有者、使用者の住所を記入

所有者、もしくは使用者の住所と氏名を記入し、認印を捺印し、理由書を作成した日付を記入し完了です。

 

委任状ってなに?

所有者もしくは使用者が陸運局に直接行くことが難しい場合などには代理人を立てて車検証を再発行してもらう場合もあるはずですが、その場合には必ず代理人を証明することにできる委任状を持参するようにしましょう。

 

委任状は理由書よりも簡単に書くことができるフォーマットとなっています。委任状のフォーマットダウンロードは国土交通省や陸運局のホームページより印刷することができます。

 

委任状の記入方法

1、受任者の氏名住所を記入

受任者(代理人)であるということを証明する住所と氏名を記入します。このとき受任者と委任者を逆に書いてしまうという方もいるので注意するようにしましょう。受任者は代理人、委任者はバイクの所有者、もしくは使用者のことです。

 

2、自動車登録番号、又は車体番号を記入

上記の者を代理人と定め下記自動車の『車検証』申請手続きに関する権限を委任します。空白部分に車検証と記入し車体番号を記入します。委任状を作成した日付もしっかりと記入しておきましょう。

 

3、委任者の情報を記入。

委任者(車検証を代理人に依頼した本人)の住所と氏名を記入し認印を捺印します。

 

車検証の再発行にかかる料金

車検証の再発行にかかる料金は陸運局で用意してもらう申請書と手数料納付書の代金、概ね100円程度と車検証の再発行にかかる収入印紙代の300円程です。合計500円もあれば車検証を再発行してもらえると思えば案外安いですよね?

 

ただ実際に手続きをされた方は分かるかと思いますが新年度などの時期と重なってしまうと陸運局はかなり込み合ってしまいます。

 

バイクを売却するために車検証を再発行しようと考えている方もいると思いますが、そういった方はバイク買取業者自体が車検証の再発行を代行してくれるのではじめから頼れば余計な手間などをかける必要はありません。

 

ただ注意点としては車検証のないバイクなどは極端に査定額が安くなってしまう可能性があるためできるだけ高値で買い取ってもらいたいという方は車検証を手に入れてから買い取ってもらうようにしましょう。